もし家の中でゴキブリの卵鞘を発見してしまったら、パニックにならず、冷静に、そして正しく対処することが重要です。間違った方法で駆除しようとすると、かえって被害を広げてしまう可能性があるからです。まず、絶対にやってはいけないのが、卵鞘を潰すことです。卵鞘の中には多数の卵が入っており、潰してしまうと中の卵が周囲に飛び散ってしまう恐れがあります。そうなると、掃除が大変になるだけでなく、生き残った卵が別の場所で孵化してしまうリスクも生じます。また、掃除機で吸い込むのも推奨できません。卵鞘は硬い殻で守られているため、掃除機の中で孵化してしまう可能性があるからです。掃除機の内部は暖かく、ゴミなどの餌もあるため、ゴキブリにとって好都合な環境になりかねません。では、どのように駆除するのが正しいのでしょうか。最も安全で確実な方法の一つは、ティッシュペーパーやピンセットなどで卵鞘をそっと掴み、ビニール袋に入れることです。この際、卵鞘を傷つけないように注意しましょう。袋に入れたら、口を固く縛り、できれば二重にするなどして密封します。その後、可燃ゴミとして処分します。より確実に中の卵を死滅させたい場合は、袋に入れる前に、卵鞘に熱湯をかけるという方法もあります。ゴキブリの卵は熱に弱いため、50度以上のお湯を数秒かければ死滅させることができます。ただし、火傷には十分注意し、卵鞘があった場所の材質が熱に耐えられるか確認してから行ってください。殺虫剤を使用する場合は、卵鞘に直接効果がある製品を選びましょう。卵鞘は硬い殻で覆われているため、通常の殺虫剤では内部まで浸透しにくいことがあります。卵にも効果があると明記されているスプレーなどを、説明書に従って使用してください。卵鞘を無事に取り除いたら、それで終わりではありません。卵鞘が産み付けられていた場所の周辺を、アルコール除菌スプレーなどを使ってきれいに拭き掃除しましょう。ゴキブリはフェロモンで仲間を呼び寄せたり、同じ場所に卵を産み付けたりする習性があるため、痕跡を消しておくことが再発防止に繋がります。そして、卵鞘があったということは、親ゴキブリが家の中にいる証拠です。ベイト剤(毒餌)を設置するなど、ゴキブリ本体への対策も併せて行うことが重要です。
ゴキブリ卵発見時の正しい駆除ステップ