細心の注意を払って蜂駆除スプレーを使用していても、万が一、蜂に刺されてしまう可能性はゼロではありません。もし刺されてしまったら、パニックにならず、冷静に適切な応急処置を行うことが重要です。まず、刺されたらすぐにその場から最低でも10メートル以上離れてください。蜂は仲間を呼ぶ警報フェロモンを出すことがあるため、同じ場所に留まっていると、さらに多くの蜂に襲われる危険があります。安全な場所に避難したら、刺された箇所を確認します。もし、皮膚に蜂の針が残っている場合は、すぐに取り除く必要があります。この時、指でつまんで抜こうとすると、針の根元にある毒嚢(どくのう)を圧迫してしまい、さらに毒液を注入してしまう可能性があります。毛抜きやピンセットで慎重につまんで抜くか、なければクレジットカードや定規のような硬いカード状のもので、皮膚の表面を横に滑らせるようにして針を弾き飛ばすように取り除きます。針を取り除いたら、次に患部を流水でよく洗い流します。石鹸があれば使い、毒液を洗い流すイメージで、優しく洗浄します。この時、口で毒を吸い出すのは絶対にやめてください。口の中に傷があった場合、そこから毒が入る危険性がありますし、感染症のリスクもあります。ポイズンリムーバーがあれば、それを使って毒液を吸い出すのが効果的です。患部を洗い流した後は、冷やすことが重要です。濡れたタオルや、タオルで包んだ保冷剤などを当てて冷やすことで、血管が収縮し、毒の吸収を遅らせ、腫れや痛みを和らげる効果があります。市販の抗ヒスタミン成分やステロイド成分を含む軟膏があれば、塗布するのも良いでしょう。これらの応急処置を行った上で、できるだけ安静にし、様子を見ます。特に注意が必要なのが、アナフィラキシーショックです。これは、蜂毒に対する急激なアレルギー反応で、刺されてから数分~数十分以内に、全身のじんましん、呼吸困難、吐き気、めまい、意識障害などの症状が現れます。これは命に関わる非常に危険な状態ですので、上記のような症状が少しでも見られた場合は、ためらわずに救急車を呼び、緊急医療機関を受診してください。以前に蜂に刺されてアレルギー反応を起こしたことがある人は、特に注意が必要です。
もしも蜂駆除中に刺されたらやるべき事